年間行事

1月
歳旦祭 令和7年1月1日(水)午前10時
歳旦祭は、皇室の繁栄・五穀豊穣・国の隆昌・氏子崇敬者の安寧を祈念するおまつりです。
 
初詣旅行 休止
毎年1月に初詣旅行を企画し、氏子崇敬者の方々と一緒に日帰りの旅行を行っております。
2月
節分祭 令和7年2月3日(月)午後3時30分
節分とは、本来季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬を指しますが、今日では立春の前日のみを節分と言っております。この日は二十四節気の起点すなわち年の初めであることから重視され、特にこの日だけが節分といわれ、追儺や豆まき行事がなされるようになりました。
当社でも、年男年女の方が神社でお祓いを受けてから、御社殿・神楽殿に分かれて豆まきを行っております。豆菓子を拾う子供たちを始め、毎年多くの方で境内は賑わいます。
3月
旧初午祭 令和7年3月8日(土)午後3時
毎年3月に旧初午祭を行っております。当日は春日神社責任役員をはじめ、総代の方々のご参列を頂き、神恩感謝、氏子崇敬者の安寧の祭りを執り行います。
6月
例大祭 令和6年6月15日(土)・16日(日)
春日神社の祭典・例大祭は、6月17日(最近はこれに近い土・日曜日)に古式に則り斎行致します。春日大神様へ日頃の感謝を申し上げ、皆様お揃いでご参拝下さい。当日は、たくさんの露店が出店し、境内は大変賑わいます。
 
夏越大祓神事 令和6年6月30日(日) 午後5時斎行
夏越大祓は、日々の生活で知らず知らずのうちに受けてしまった罪や穢れを形代に移して清々しく祓い清める神事です。そして、夏越し大祓では境内に茅の輪が設けられ、茅の輪をくぐれば諸々の災いを免れるという言い伝えに基づくものです。
当日は一般の方々も一緒に参加してお祓いを受けることができます。どうぞ、お時間がございましたらお誘い合わせの上、ご参列下さい。
10
秋祭・殉国慰霊祭 令和6年9月29日(日)午前10時30分
春祭が秋の豊作を神様にお願いするお祭りであるに対し、秋祭は稲の収穫の時期に神様の恩恵に感謝するお祭りです。もともと田園地帯であった春日神社の氏子地域の特徴をあらわしているお祭りといえます。毎年十月の第一土曜日に斎行しております。
秋祭に引き続き、境内の慰霊碑前にて殉国慰霊祭が執り行われます。
殉国慰霊祭は大東亜戦争に際し、新井宿地区より出征されて亡くなられた方々の御霊(みたま)をお慰めする神事です。また同日の午後七時からは奉納演芸が開催され、御霊をお慰めいたします。
11月
七五三
七五三参りは3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児が晴れ着を着て、家族揃って神社にお参りし、これまでの成長を神様に感謝し、これからのさらなる成長をお祈りする行事です。
数え年でのご参拝が一般的ですが、近年は満年齢で参拝される方も多数いらっしゃいます。お子様の成長に合わせてご参拝下さい。
 
新嘗祭・稚児行列 令和6年11月23日(祝)午前10時30分
例年11月23日斎行の新嘗祭(にいなめさい)にあわせて、子ども達によります稚児行列を執り行います。可愛らしい装束を身にまとい氏子地域を練り歩き、最後に神社をお参りします。10月より申込みを開始致しますので、ご希望の方は春日神社社務所までお気軽にお問い合わせ下さい。

※新嘗祭の「新」は新穀を、「嘗」はご馳走を意味します。毎年11月23日に全国の神社で行われ、新穀を得たことを神さまに感謝するお祭りです。現在では「勤労感謝の日」として、国民の祝日となっています。
12月
年越大祓神事 令和6年12月27日(金) 午後4時斎行
年越大祓は、日々の生活で知らず知らずのうちに受けてしまった罪や穢れを形代に移して清々しく祓い清め、新年を気持ちよく迎える為の神事です。
当日は一般の方々も一緒に参加してお祓いを受けることができます。どうぞ、お時間がございましたらお誘い合わせの上、ご参列下さい。